一汁一菜ご飯は白米?玄米?それとも雑穀米?
みなさんこんにちは。
フリーランス管理栄養士の上原花菜(@kana_nrd)です。
みなさん、一汁一菜を試したことがありますか?
わたしは、毎日の食事は一汁一菜をベースにしています。
健康に関心がある人なら、一汁一菜に玄米や雑穀米を取り入れてみたいと思う人も多いと思います。
今回は、一汁一菜と玄米や雑穀米の組み合わせについて書いていきます。
一汁一菜に相性が一番いい主食は?
一汁一菜に一番相性がいいお米は、雑穀米です。
雑穀米は商品によって含まれる成分が異なりますが、食物繊維やビタミンミネラルなど、外食やコンビニの食事では不足してしまいがちな栄養を補うことができます。
雑穀米に含まれる栄養素によって、代謝の改善や抗酸化作用、デトックスなどの嬉しい効果を期待することができます。
スパーなどでは、16穀米などバランスよく穀類が配合されているものが販売されていますが、自分の体調や目的によって色々と組み合わせてみるのも楽しいですよね。
小さなお子さんと一緒に雑穀ご飯を食べたい場合は、もちあわ、もちきびなどの小粒で消化の良いものを選びましょう。
しっかり噛む力のあることを確認し、「よく噛んでね」という声かけもできるといいですね。
黒米や黒豆などは消化が良くないので、注意が必要です!
様子を見ながら少しずつ進めてみてください。
玄米には注意が必要?
玄米にも雑穀米と同様に、食物繊維やビタミンミネラルが多く含まれています。
噛み応えがあり、満腹感が得られることでダイエットにも最適です。
しかし、玄米には吸収が悪いと言うデメリットもあります。
噛む力が弱いお子様や、消化吸収の力が落ちる体調が悪い時は玄米は避けましょう。
また、玄米をしっかりと吸収するためには、時間をかけて噛む必要があります。
時間がなくて、ゆっくり食べられない時も玄米は避けた方が良いでしょう。
まとめ
- 一汁一菜に一番相性がいいのは『雑穀米』
- 一汁一菜に玄米を組み合わせる時は、よく噛んで、体調が悪い時には避ける
今回は、一汁一菜に組み合わせるお米の話を書きました。
「どうしても白米が食べたい!」と言う方は無理して雑穀米や玄米を食べる必要はありませんが、味噌汁の野菜を増やすなどして栄養を補いましょう!
インスタグラムにも一汁一菜のことや、栄養の豆知識を投稿しているのでぜひフォローしてください!
コメントを残す