一汁一菜は糖質とりすぎなのか?
みなさんこんにちは。
フリーランス管理栄養士の上原花菜(@kana_nrd)です。
みなさんはダイエットしたことありますか?
きっと多くの人がダイエットにチャレンジしたことがあると思います。
ダイエットの中でも有名なのが「糖質制限」ですよね。
ライザップ式の食事方がテレビやネットなどで特集されるようになって、一気に有名になりましたよね。
わたしは、管理栄養士として一汁一菜という食事スタイルをオススメしています。
一汁一菜はおかずが少なく、ご飯をしっかりと食べる食事スタイルなので糖質が多くダイエットどころか逆に太ってしまうのではないかと思う方もいるかもしれません。
でも、そんなことはないんです!
実は、一汁一菜は糖質の取りすぎにはならないのです!
糖質制限とは?
一汁一菜の話に入る前に、糖質制限とは何なのか、簡単に解説したいと思います。
糖質制限とは、一回の食事の糖質量を制限してダイエットに繋げる食事法です。
糖質として代表されるのは、ご飯やパンなどの炭水化物や、甘いデザートなどです。
糖質を制限することで血糖値の急上昇を防ぎ、インスリンの分泌を抑えられる(後で詳しく解説します)こと、エネルギー源として中性脂肪を利用するため効率よく脂肪を落とすことができ、結果が出やすいダイエットとして人気です。
一汁一菜は糖質の取りすぎなのか
糖質量という点だけで見ると、ご飯一杯で角砂糖14個分と言われています。
確かに、ご飯と砂糖は同じ糖質の仲間ではありますが、ご飯は多糖類、砂糖は二糖類という分類で分けられます。
二糖類の砂糖はご飯より吸収が早く、血糖値が上がりやすくなります。
砂糖を食べると、急激に血糖値が上がり、血糖値を下げようとするホルモンのインスリンが大量に分泌されます。
インスリンが大量に分泌されると、今度は急激に血糖値が下がりまたお腹が空き、甘いものが食べたくなってしまいます。
甘いものを食べるとこの繰り返しで、太ってしまうのです。
お米には、糖質だけでなくタンパク質や食物繊維、代謝に欠かせないビタミンやミネラルが豊富です、
お米を食べた場合は、砂糖と同じ糖質量をとったとしても、代謝を促す栄養素も入っているので太りにくいのです。
ダイエットをしたいからといって、糖質の量を極端に減らすのではなく、バランスよく代謝の良い物を選択しましょう。
バランスがいいという点で、一汁一菜は簡単かつバランスがとれた食事スタイルなんです。
まとめ
・一汁一菜は糖質の取りすぎにはならない
・ダイエットには糖質制限よりも、バランスのいい食事を
〇〇は角砂糖何個分なんて話を聞くと、ドキッとしてしまい食べるのに罪悪感が出てしまいまよね。
ですがそのような断片的な情報に惑わされないようにしましょう。
いろんなものを楽しく美味しく食べることが栄養学的にも健康にも一番です!
栄養や健康に関する豆知識はインスタグラムでも発信しています。
フォローしてね!
お米は毎食食べられてますか?
また何グラムかお聞きしても宜しいでしょうか……💦